俺の話を聞け〜5分だけでもいいー♪win7環境のvagrantにVCCWを使おうとした。
失敗して心折れそうだったがなんとかなったので、記録みたいに書いておく。
- 変更前環境
- ・vagrant_1.7.4
- ・VirtualBox 4.3.34
いじる前は、静的HTMLでの更新はできてました。boxはscotch-boxを主に使用。
scotch-boxはDesktop Clientを入れないとデータベースを使えないので、WordPressなどのCMSではまだ使ったことがない。データベース使えるboxいいのあったら教えて下さい(T_T)
[失敗其の1]vagrantのバージョンが古いと怒られる
- 解決方法:vagrantとVirtualBoxのバージョンをあげた。
- vagrant_1.8.1
- VirtualBox 5.0.14
[失敗其の2]vagrantのpluginが起動しない。
vagrant-hostsupdaterが起動せず、芋づる式に他のpluginも起動せず。
やってみた:/.vagrant.d/plugins.jsonを削除
- ~/.vagrant.d/plugins.jsonをバックアップ
- vagrantで使っているgemのファイルとplugins.jsonを削除
消す時のコマンドは$rm…って初めて知ったかも。
結果→ pluginが消えてスッキリした(違。
$ vagrant plugin install…で入れなおして起動させてもエラーが返されてvagrantが起動しない。 → 結果は失敗
- 解決方法:hostsのアクセス許可設定の確認した。
- VCCWに必須なpluginのvagrant-hostsupdaterは、vagrant実行時にhostsファイルを
自動で書き換えてくれるpluginらしくhostsのアクセス許可設定をいじらないといけないようです。
[失敗其の3]それでもvagrantが起動しない。
VirtualBoxは動いてるけどvagrantが動いてない。
WordPressインストールも始まらず…ふうむ。
- やってみた:v.customize [‘modifyvm’, :id, “–natdnshostresolver1”, “off”]
コメントアウトにしてみたが、だめだった。
コメントアウトにしたのをはずして vagrant upをしてみる。 → 失敗
気付く:vagrant reload
Vagrantfileの修正を反映させるためは再読み込みをしないといけない。
vagrant upではなかった。vagrant reloadをしてみる。 → 失敗
- 解決方法:vagrant destroyをしてvagrant up
- vagrant destroyしてupしたらWordPressインストールできたヽ(=´▽`=)ノ
解決までにいたって思った教訓
人のブログに書いてあるコマンドを信用するな。
Macの場合やWindowsもみんな違ってみんないい的に開発環境が違うのですべてを信用するな、と。
ディレクトリとか個々ちゃいますやん。disってるわけではないのですが、先輩方々のブログを参考にしつつ、問題の解決のヒントにつながればいいくらいにと思うほうがいいのですよ。
設定おかしい環境はいさぎよくvagrant destroy
男女の関係も開発環境も別れを切り出すのは早いほうがいい。うん。
まとめ
ちょっとずつですがvagrantの問題など、ちょっとずつですが自分で解決できるようになってきました。まだまだですが、コード嫌いがなんとかさまになってきたなとちょっとうれしいです。
これからもぼちぼちゆるゆると頑張りたいと思います。
- ゴリラの素材 → 素材工場さんから使わせてもらいました。