この記事は Habakiri Advent Calendar 2015 8日目の記事です。
はじめましてのかたははじめまして、こんばんわの方はこんばんわ、関西でWEBデザイナーをしていますTazと申します。どうぞお付き合いよろしくお願いします。
***
勉強会などで触ったことのある、もしくはカスタマイズしたことがあるテーマは何かとモデレーターの方やよくWordPressをいじってる方に質問するとよく耳にするのがLightningがHabakiriです。Lightningは自分にブログなどで使用してるのですが、Habakiriはテーマインストールしたっきりで触ってなかったので今回子テーマを作成する際に使用しました。
なぜHabakiri?
とある小売業のサイトにWordPressを導入して欲しいという相談があり、子テーマであんまり予算かけずに作る方法はないかと思って調べた際にHabakiriがいいなと思いました。
カスタマイザーでおおまかな設定ができる。
そのお客さんは自分自身で更新やサイトをいじりたいという方だったので、管理画面からテンプレートを編集することがなくCSSやレイアウトが変更できたらいいなと思いました。
Habakiriはカスタマイザーでおおまかな設定ができます。カスタマイザーでできる部分はカスタマイザーにまかせておけばいい優れもの。すごい
ページテンプレートが多い。
あんまり工費をかけず作りたかったので(勉強ががてら)ページテンプレートが多いのは魅力的でした。店舗サイトとブログをつくりたかったのでわけたかったのもあります。
たくさんのフック
めっちゃあります。ただ自分の理解がおっついてないので今はコピペ→どう動くのか把握→イジイジ的な感じで触っています。
Bootstrap
これ、これですよBootstrap。時短短縮にはBootstrapかな。
1からCSSを書かなくてもいい感じに作れましたw自作で作ろうとした時はまったくBootstrapが言うこと聞かず、Habakiriはほんとにできたテーマだと思っています。
マニュアル
Habakiriは日本のKitajimaさんが作られてるのでなんと!マニュアルがあります。困ったときは眺めて考えて修正しました。
作ってみて
php初心者なわたしでもHabakiriのおかげで体裁良く作ることが出来ました。まだまだですが。・゚・(ノ∀`)・゚・。見積もりだして結局受注せんかったですが。使いやすい、ほんとシンプルなデザインで考えられたテーマだと思います。
ちょっとずつちょっとずつWordPressとHabakiri仲良くなって良いお友達になりたいなぁと思います。