この記事は #ベジェ曲線AC2015 ベジェ曲線 Advent Calendar 2015の5日目の記事です。
みんなネタが濃いw
ベジェとの出会い
はて、いつだったか。東京に行った24歳くらいだったでしょうか。
バイトでやった求人広告の作成からIllustrator8を触りだしたのが始まりでした。
入った時はPhotoshopしか使ったことなかったから
ベジェとか最初いうこと聞いてくれなくて大嫌いでしたよ。。
来る日も来る日も地図起こしばっかりやってたので多少は上手になりますよね。今でも地図起こしは好きだったりします。負けず嫌いなもので独学で勉強はしてましたw
練習本
改訂二版〈Illustratorで学ぶ〉「ベジェ曲線」習熟ドリルです。
これは廃盤になってますが、新しく新装改訂版がでているようです。
バイト先で時間があるときにやってました。マウスでw
今でもですが、自分はペンタブ苦手です。すんごいめんどくさい写真のパスとる時にしか
ペンタブ使えないクラスタです。練習せねば。
ベジェ曲線もマウスでいけるよw
ちまちまとイラスト作成
ちまちまとイラレでイラスト作成などしてます。最近はちょっと忙しくてできてないけど本日の成果物シリーズで紹介しています。



イラストで心がけることはアンカーの数は出来るだけ少なめにこれ!
昔は恐ろしいほど細かいパスでドット打ちのようにパスを切ってたですけど、だいぶ今は数が減りました。
修行のたまものですねw ←
まとめ
実はベジェも好きだけど、アピアランスの魔法にかかってる人なのでしてw
ベジェはまだまだっこです。修行してもっともっと綺麗なベジェが引けるようになりたいとおもいます。(°ㅂ°)
では最後に新作でお別れしましょう。
ではまたw!