私は神戸にある小さいシステム会社のUIデザイナーとして勤務してます。
普段はリモートワークなのですがたまに会社集合ということがあります。
んでもって先日休日出勤して子連れ出勤を体験しましたので
今流行りの「子連れ出勤」についてブログを書こうと思います。
娘のスペック

アンパンマンよりは「いないいないばあ」のわんわん好きな娘は1歳2ヶ月です。
普段の平日は保育園で預けています。
食いしん坊さんで、好きな食べ物は牛乳とコーンです。
ふとある休日出勤の光景
仕事の諸事情で休日出勤となりました。
普段は自分が休日出勤になると、旦那さんが面倒みてくれます。しかし今回は、滅多にない旦那さんの人付き合いのお出かけのため面倒見れなくなり娘を会社に連れてってお仕事となりました。
事前に代表の許可はもらっています。

おもちゃとアンパンマンのレジャーシートは京都から持参しましたよ、大荷物・・・。子供用マットや少しおもちゃを代表が持ってきてくれました。感謝!
ipadProで会社で使ってなかったディスプレイを使わせてもらって、幼児系テレビを垂れ流し放送。なかなか食いつきは良いです。ブロックで程よく遊んでくれます。
結局は
「抱っこー」アピール連発で抱っこ紐をして娘抱えながらお仕事しました。下におろしても「だっこだっこだっこだっこ」で抱っこしなかったら泣き出すから抱っこ。疲れたー。
最近自我というか主張しだした娘。外面はいいので基本大人しかったですが甘えん坊モードで寝ることもなく元気いっぱいでした。彼女自身も緊張してたのか全く寝ませんでした。寝ても5分。
ところどころでハイハイしたり、わんわん見たり、ブロックで遊んでくれました。
けれど、午後にお昼を食べてからは眠たくて機嫌悪くなってしまいました。
私の思いは「泣かないでほしい」という思いがでかくなって、自分の神経が疲弊してしまいました。
同僚や代表は「大丈夫〜」など言ってくれたので大変ありがたかったです。
まとめ
「娘を連れてきていいよ」といろいろ準備してもらえたことに感謝してます。理解してもらえる環境というのには感謝でしょうか。けど、これは毎日子連れ出勤は私が精神疲弊で疲れてしまいます。
結論、子連れ出勤無理!
子連れ出勤推奨するより、会社で保育園作ったり理解の気持ちがママさんたちが外で働ける環境を構築してって欲しいですね。