ご縁があり、WordCampTokyo2018で実行委員をいただきました、デザイン班です。
当日は行くのを諦めましたが作成いろいろさせてもらいました。
WordCampの手伝いしてるって言うたら「いつ育児してるの」って言われた・・・してるぜ、睡眠時間削ったけどw
— taz(CV:関智一): 技術書典う45 (@466548) September 18, 2018
気合で乗り越えました。
つくったもの
顔はめパネルやタペストリー、チョコレートや、あとはランチチケットを作成を担当させていただきました。最近コーティングばかりだったので、グラフィックのデザイン作成は新鮮味があってとても楽しかったです。
https://twitter.com/chiilogweb/status/1040780519787552768
ほい! pic.twitter.com/MlUVeDrKrz
— シマキョウスケ (@shima_x_o) September 15, 2018
キタジマ( @inc2734 )さんの
Snow Monkeyブースオープンを楽しみに待つ僕#wctokyo pic.twitter.com/M60hj2ldmR— よしあかつき@よっしーです (@yosiakatsuki) September 15, 2018
#wctokyo 貰いに行こ! pic.twitter.com/LAT6A9NCl2
— 栗本 祐吾 (@KurimotoYugo) September 15, 2018
※ツイート提供 @chiilogweb & @shima_x_o & @yosiakatsuki & @KurimotoYugo thanks!!!!!
あとHAMWORKSとSnow Monkey最高!!!!!!
(あとチョコレートとステッカーの写真ないのよねー)
音楽性の違いについて

今年のわぷーってロックじゃないですか。星の。
私の中ではKISSだと思ったんですが、ロックわぷー作ったつぼち曰く。「ワンオク」だそうで。
「節子、それはロックじゃない、パンクや」
と若者の音楽性の違いについてすごく考えましたTazおです。どもども。
久々にチームで仕事をしたので人の意見とか聞けたり他の人が作ったデザインとか見れて楽しかったです。1人でやってたら自分のしか見ないしね。なんかわからんけど、怒ったりしたので引かれてないか心配だった笑。
0歳の娘もいますので、まぁ今年のWordCamp Tokyo 2018も行けなかったなんですけども、Twitterで自分が作ったものをアップしてくださる方もいらっしゃったのでとても嬉しかったです。
実行委員、1回やるのおすすめ。楽しいですよ~。
「技術書典5」でAdobe本だしますー!!!
来年はWordCamp行けたらいいな、と思いつつ来月東京来ちゃうんだよw
また告知ブログは書きますが「技術書典5」でAdobe本だしますー!!!またよかったらよろしくお願いします。