変数とは
「値」を格納しておくためのメモリ上の領域。
異なる値を持つための箱のようなもの。
変数は数だけではなく文字列や画像などPHPで扱うほとんどのデータを格納できる。
PHPの変数は名前は「変数」だが、「数」だけを格納できるわけではない。
通常の変数はプログラムの処理が終了した後で自動的に消去される。
変数の書き方について
変数は「$」ではじまります。
”$変数名 = 値;”
- #良い例:$var
- #悪い例:var ($で始まっていない)
変数に使える文字は英字、数字、アンダースコア(_)
- #良い例:$var_123
- #悪い例:$変数{1+2+3} (漢字や使えない記号が含まれている)
変数名の始まりに数字は使えない
- #良い例:$var_123
- #悪い例:$123_var (数字が前に来ている)
変数名の大文字と小文字は区別される。
- # $varと$VARなど別々の変数と判断される。
名前をつける際に気をつけること
- 内容が想像しやすい名前
- 似たような名前を避ける
- 長すぎず、短すぎず意味がわかりやすい変数名にする
たとえば、「$title=”今日のにゃんこ;」とすれば
「変数$titleに「今日のにゃんこ」という文字列を格納するということになる。