この記事は、子育てエンジニア・クリエイター Advent Calendar 2017 12月19日です。
[blogcard url=”https://adventar.org/calendars/2227″]
自己紹介
はじめましての方ははじめまして。京都在住のTazと申します。
Twitterは大人の事情で鍵アカウントですが、是非フォローよろしくお願いします。
[blogcard url=”https://twitter.com/ma_bien_aime”]
職業はWebデザイナーですが、近年はデザインをほどんどしておらず構築か案件の進行管理多めなのでWebデザイナーという名前を止めたい気分です。今は産休中であります。
12/10に出産いたしました。
12月10日に、女児を出産いたしました。病院からこのブログを書いています(w。
産休中は、勉強したりできるのかなと思ってたんですが全くできず編み物したり散歩したりでWebのことから数ヶ月離れてるのでそろそろ勉強するギアつけつつ、育児頑張る所存です(すでに息切れ。
私自身は会社員ですので、復帰前提で出産前から色々用意していました。そのことを書こうと思います。
産院探し
妊娠がわかった時、まず産院探しをはじめました。元々京都在住ではなく、まだまだ住んでいる地元に疎いのでネットで情報探しをしました。ウィメンズパークで口コミを確認し、サイトの内容を見てお世話になる産院を見つけました。
[blogcard url=”http://women.benesse.ne.jp/cos/”]
ウィメンズパークは妊婦ママ育児ママが集う情報サイトなので信用あるかなー。お世話になる産院はプレゼントあげるから退院前に口コミ書いてねっていうキャンペーンをしてるので、最新の口コミ見れたりするのでこういう集め方も有りだなーなんて思いましたw
お世話になってる産院は、いつもお願いしていた先生がとても親身になってくれる先生でして痛いことしてるときも「ごめんねー」とか声かけてくれたり、入院中も顔見せに来てくれたりいい先生に当たったなーと本当に思いました。
入院中は病室は毎日掃除してくれてキレイで、ゴハンも美味しい。出産祝いゴハンはフランス料理でした。(ちょっと太ったんじゃないかと心配。産後エステなどもしていただきました。次もし妊娠してもここに頼むかなー。
保育園探し
保育園探しを出産前からはじめました。同様にウィメンズパークで口コミを確認しつつ、旦那さんの妹さんの情報など得て見学へ行きました。出産前に見学に行ったのは正解!見学行ってないと保育園申し込みできなかったらしいw(「見学してないと申し込みできないんですけど」って市役所の人に言われたけど行ったもーん、行ったもーん)。
京都市は出産前から保育園申し込みできるそうです、ありがたい…。なんとか受かってほしいなぁなんて思っています(実質1年間は育休取っているので、失敗してもなんとか模索はしようと思っています。
スケジュール共有
スケジュール共有は、Googleカレンダーを使っています。まめな夫のおかげで私のスケジュールも埋めてくれるので安心…。検診や勉強会などの予定が可視化できて導入して良かったなーと思いました。あとは今年1月から使えるほぼ日手帳を夫婦共々で購入しました。子供の記録はアナログで思い立ったら書こうと思っています。
まとめ
今後の予定としては、GoogleHomeをクリスマスプレゼントでもらったので育児センパイでブログいつも読ませてもらっているてぃばさんのGoogle Homeに話しかけて娘のおむつ交換を記録するに感銘を受け、我が家でも導入したいなーと思っています。そしたらネットで夫も確認できるかなーなんて思っています。
[blogcard url=”https://qiita.com/rechiba3/items/ef163b0fc21b37e869ef”]
育児スタートしたばかりで、ワクワクと不安いっぱいなんですが緩くぼちぼち頑張ろうと思います。